2018年4月29日
SuicaSuicaカードクレジットクレジットカードサラリーマンショッピングショッピング枠ビックカメラリボ払い主婦分割払い
今回はJR東日本が発行しているビックカメラSuicaについて紹介していこうと思います。
・JR東日本とは
東日本旅客鉄道株式会社の略で1987年に国鉄から鉄道事業を引き継いだ旅客鉄道会社の一つです。
駅ビルや複合施設などの事業も手掛けており、鉄道以外の事業でも急成長を遂げています。
その中でもSuica事業の成長は凄まじく、国内専用でありながらSuica利用数は現時点で約6,398万枚にも登ります。
日本人口が1.27億ですのでほぼ半数の人々が利用している計算になります。
では、次にビックカメラSuicaカードの基本情報について見ていきましょう。
カード正式名称:ビックカメラSuicaカード
入会条件:日本国内の満18歳以上の方。
年会費:初年度無料、1年間に一度でも利用すれば無料、利用が無い場合は515円の年会費が発生
ポイントシステムの有無:有り
ポイント名称:ビックポイント
旅行傷害保険:国内外有り
付帯機能:Suica(※定期機能ナシ)
ETCカード:年会費515円にて追加可能
割引可能店舗:ナシ
このようになっています。
年会費は515円なのですがカードを使う限りは年単位で無料になります。
同じく年会費515円でETCカードも追加可能ですがこちらは無料には出来ません。
ビックポイントは1,000円毎に5ポイントですが、
ビックカメラで利用する際はなんと100ポイントにアップします。
倍率にして20倍なのでここまでお得になるカードは他には無いでしょう。
ビックカメラでの支払いに1ポイント1円として利用でき、
それ以外での利用では1ポイント0.6円相当になります。
割引についての記述は無く、損をした気分になりますが
還元ポイントの魅力がそれを補うに十分のためあまり気にしなくても良いでしょう。
注意点として付帯機能のSuicaには定期機能が付いていません。
そのためSuicaの用途として一番多い定期券としての利用は出来ません。
切符代わりでは使えますが毎日の通勤に使うつもりならオススメ出来ません。
いかがでしたでしょうか?
割引機能が無くても、ビックカメラでの利用でポイント10%還元になるのは他に類を見ない高待遇です。
旅行傷害保険も付いているのでメインで使うクレジットカードとしては申し分無いでしょう。
是非1枚持っておきたいカードの一つです。
2019年1月17日
不正なアマゾンギフト券、入手経路と流出経路
2019年1月15日
どうして?なぜ?amazonギフト券が使えない理由
2018年12月21日
危ない!?ヤフオクに出品されている格安アマゾンギフト券の罠
2018年12月12日
amazonギフト券のお釣りどうしてる?みんながやってる賢い使い方!
2018年11月30日
Google playギフトカードの残高確認方法