2018年5月7日
アイワイカードクレジットカードセブン&アイセブンカードセブンカードプラスポイント
今回はセブン・カードサービスが発行しているセブンカード・プラスについて紹介していこうと思います。
・セブンカードサービスとは
株式会社セブン&アイ・ホールディングスの金融事業中間持株会社である株式会社セブン・フィナンシャルサービスの子会社にあたります。
はじまりは2001年に設立された株式会社アイワイ・カード・サービスであり、
最初から現在のセブン・カードサービスに至るまで一貫してクレジットカードや電子マネーの事業を行う会社であった事が伺えます。
では、次にセブンカード・プラスの基本情報について見ていきましょう。
カード正式名称:セブンカード・プラス
入会条件:満18歳以上の本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方。
年会費:>初年度無料、年間5万円以上利用すれば無料、利用が無い場合は500円の年会費が発生
ポイントシステムの有無:有り
ポイント名称:nanacoポイント
旅行傷害保険:無し
付帯機能:nanaco
ETCカード:無料で追加可能
割引可能店舗:ナシ
このようになっています。
年会費もETCも無料ですが、年会費に関しては5万円以上使わないと翌年以降に年額500円の料金が発生してしまいます。
使わないのであれば忘れずに解約手続きを取るようにしましょう。
nanacoポイントは200円毎に1ポイントですが、
西武、そごう、アリオモール、セブンネットショッピングなら2ポイントに。
セブンイレブンやイトーヨーカドー、ヨークマート、エスパ、デニーズ、ファミールでは3ポイントになります。
セブンイレブンに関してはボーナス対象商品をクレジット払いで購入すると通常ポイントに加えさらにボーナスポイントが付与される特典もあり楽しめます。
ただしポイントには有効期限が付いており、期限は2年になりますので注意しましょう。
nanacoポイントは1ポイント1円の価値でありそれ以外ですとANASKYコインに交換が可能です。
または1ポイント=0.5マイルのレートでANAマイルに交換可能です。
割引サービスもあります。
毎月8日・18日・28日と8の付く日にイトーヨーカドーでは「ハッピーデー」が行われており、ほとんどの商品が5%割引になります。
いかがでしたでしょうか?
こちらのカードは国内外の旅行保険は付いていません。
しかしながらセブンイレブンと言う全国展開のコンビニチェーンで特典が付くのでメイン利用にもオススメ出来るカードと言えるでしょう。
もしもどのクレジットカードにするかお悩みの方は一度こちらのカードでデビューしてみても良いかもしれませんね。
2019年1月17日
不正なアマゾンギフト券、入手経路と流出経路
2019年1月15日
どうして?なぜ?amazonギフト券が使えない理由
2018年12月21日
危ない!?ヤフオクに出品されている格安アマゾンギフト券の罠
2018年12月12日
amazonギフト券のお釣りどうしてる?みんながやってる賢い使い方!
2018年11月30日
Google playギフトカードの残高確認方法