2017年10月6日
お金クレジットクレジットカードクレジットカード現金化サラリーマンポイントリボ払い主婦仕事分割払い家計簿手数料現金現金化節約金策
クレジットカードの支払いにはリボ払いと分割払いがあります。
使った代金を全額支払う一括払いはまだしもリボ払いと分割払いは
一体何処が違うのかがよく分かっていないと言う人も多いです。
そこで今回はリボ払いと分割払いの違いについて説明していきましょう。
■リボ払いと分割払いの大きな違いとは?
リボ払いと分割払いは複数回に分けて支払う代わりに
月々の返済は軽くなると言う物ですが決定的に違う点として
リボ払いは「毎月の返済額を決めて支払う」、
分割払いは「返済回数を決めて支払う」
毎月支払う点は同じですが決めるのは金額か回数かが大きな違いです。
■リボ払いと分割払いのメリット
リボ払いと分割払いを選ぶ基準はそれぞれのメリットにあります。
双方のメリットを見ていきましょう。
リボ払いの場合は「毎月一定額のお支払いで済む」
クレジットカードはお買い物のお会計をスムーズにしてくれる為
使い過ぎて一括返済が難しい人が必ず現れます。
リボ払いの場合はどれだけ使っても
毎月の返済額を決められるので自分のペースに合わせての支払いが出来ます。
一方で分割払いの場合は「回数を決めて支払う事が出来る」
リボ払いと違い返済回数は決められるので
速やかに終わらせたければ毎月の返済額は高いが回数は短めに、
逆に支払いは安いが回数を長めと言ったやり方も可能となっています。
■気をつけたいリボ払いと分割払いのデメリット
双方に共通する点として
「長期になればなる程金利も別途でかかる」
金利とは簡単に言えばクレジットカードの利用料みたいな物で
利用代金と一緒に支払わないといけない為少し多めに支払わないといけません。
次にリボ払いのデメリットとして「支払いが長期になる可能性が大」
毎月の支払額は決められますが支払う回数は利用回数によって増えてきます。
例えば2万円利用でそれを5000円返済しているが
翌月も同じ額を買い物で利用して、その分も同じ額で返済…
これを繰り返している内に毎月の返済額は変わらないが
回数だけは増えていき終わりが見えなくなって自己破産に陥りやすいです。
そして分割払いのデメリットとして「回数はカード会社側次第」
回数を決められると言いましたが細かい数字で決められる訳ではなく
カード会社側で決められた回数に則って決めないといけません。
なので4回で済ませたいと思っても
カード会社側で3か5しかなければどちらかを選ばないといけません。
■まとめリボ払いと分割払いの違いは以上となります。
理想的な使い方としては一つの支払いが終わるまで
必要以上に使わないと自制できるならリボ払い
終わりの目途を立てて長期支払いをするなら分割払い
この様に用途に合わせて使い分ければ自分の首を絞める様な事にはならないでしょう。
どちらにも言えますがクレジットカードを利用する際は計画的に使いましょう。
2019年1月17日
不正なアマゾンギフト券、入手経路と流出経路
2019年1月15日
どうして?なぜ?amazonギフト券が使えない理由
2018年12月21日
危ない!?ヤフオクに出品されている格安アマゾンギフト券の罠
2018年12月12日
amazonギフト券のお釣りどうしてる?みんながやってる賢い使い方!
2018年11月30日
Google playギフトカードの残高確認方法