2017年10月4日
お金お金持ちクレジットクレジットカードクレジットカード現金化サラリーマン主婦家計簿現金現金化節約金策
働いている人ならば給料日は待ちに待った日と誰しも楽しみだと思います。
しかし給料が入り次の給料日までの間に、ある程度残していて大丈夫な人と
お金を使い切って金欠に見舞われる人の二種類のタイプが出て来ます。
お金を残せる人と残せない人が出てくる分岐点は何処になるのか…
調べてまとめた結果この2点に絞られました。
■必要経費以外の使い道をはっきりと決めている
給料が入ったらまずは生活を送る上で必要な経費の支払いが最優先、
例えば・電気代やガス代、携帯代、食事代等の生活費・定期代やガソリン代等
通勤で必要な交通費これらは絶対に払わないといけないので使うとしても
その後に残る給料の使い道をどうするかで、お金を残す人と残せない人の分岐点になります。
残せる人の場合は趣味等で遊ぶ為のお金、
交遊費として少し使うが残りは貯金として残しておくと
「使う時は使う、使わない時は使わない」と分別がはっきりとしています。
一方残せない人も残りは交遊費として使うが
使う時と使わない時の線引きが出来ておらず
必要ない付き合いにまで使い繰り返している内に
どんどんお金だけは減って気づけばお金が給料日まで残らなかった…となってしまう事が多いです。
■今の状況に本当に必要な物かどうかを見極められている
もし目の前に今まで欲しくても手が出せなかったお目当ての商品が
お手頃価格で販売されていたとしましょう。
残っているお金で買えるが
買うと給料日までギリギリ生活出来るかどうかになる程の出費になる…
となった場合あなたはどちらを選びますか?
一見すると無関係な質問ですが、
これは「出費を必要以上にしない為に物欲を我慢できるかどうか」の分岐点です。
残せる人は悩みはするけれど趣味よりもまずは生活の方が大事と堪えて
お金に余裕のある時まで我慢出来てお金を残す事が出来ます。
残せない人は今を逃したら次は無いと物欲優先で
手を出している内にお金の方が先に尽きてしまいお金を残せないです。
お目当てを買える内に買う事は悪い事ではないですが
今それを買うのに適した状況か否かを見極めて買わないと
自分の首を絞める事になります。
■まとめ 残る人と残らない人の分岐点は以上の様になります。
結論を言うと「必要以上に使わずに残しておける意志の強さが鍵」になります。
お金の使い道は人それぞれですが必要最低限の日常生活を送る事が出来る様に計画を立て
物欲のコントロールもしてお金を上手に使っていきましょう。
2019年1月17日
不正なアマゾンギフト券、入手経路と流出経路
2019年1月15日
どうして?なぜ?amazonギフト券が使えない理由
2018年12月21日
危ない!?ヤフオクに出品されている格安アマゾンギフト券の罠
2018年12月12日
amazonギフト券のお釣りどうしてる?みんながやってる賢い使い方!
2018年11月30日
Google playギフトカードの残高確認方法