2018年6月3日
ETCNTTNTTグループカード年会費無料
今回はNTTファイナンスのクレジット「NTTグループカード」について紹介していこうと思います。
・NTTファイナンスとは
NTTグループの金融を担う会社でNTT民営化後、1985年に第一号のグループ会社として設立された。
当時の社名はエヌ・ティ・ティ・リース株式会社で設立後すぐに売上を伸ばし続け、
2006年に現在のNTTファイナンスとなりました。
では、次に「NTTグループカード」の基本情報について見ていきましょう。
カード正式名称:NTTグループカード
入会条件:18歳以上(高校生不可)
年会費:Web明細サービス登録で年会費無料、紙明細希望の方は年会費1,296円
ポイントシステムの有無:有り
ポイント名称:NTTポイント
旅行傷害保険:無し
付帯機能:無し
ETCカード:年会費540円で追加可能
割引可能店舗:出光の給油代がリッターあたり最大40円引き
このようになっています。
特徴としてこのカードに楽天Edy、Suica、SMART ICOCAを追加しチャージすると
200円につき1ポイントが貯まる特典があります。
NTTポイントは1,000円毎に10ポイントで有効期限は2年となっています。
カードを利用して貯まったポイントは、キャッシュバックかプレゼント交換の2つのコースから利用用途を選ぶことが出来るので自分に合ったほうを選ぶといいでしょう。
人気なのは断然キャッシュバックコースの様です。
1ポイント0.6円程度の価値でありdポイントかちょコムポイント、またはVJAギフトカードやAmazonギフト券に交換可能です。
マイルにも対応しており、1ポイント=0.2マイルのレートでANAマイルかJALマイルに交換が可能です。
割引については毎月16日~翌月15日の出光の給油代に応じてリッターあたり最大40円引き(上限100L)になるサービスを提供しています。
ETCが有料なのが残念ですが年会費無料で給油代がお得になるのは運転手にとってはありがたいカードですね。
いかがでしたでしょうか?
NTTグループカードと言う名前ではありますが、通信代金面であまり目立つサービスは無く、
メインで使うカードとしては少し物足りなく感じるかもしれません。
しかしながら給油だけに利用するなどピンポイントで使うとお得になりますので、
年会費も無料ですしサブカードとして持つのにオススメのカードです。
2019年1月17日
不正なアマゾンギフト券、入手経路と流出経路
2019年1月15日
どうして?なぜ?amazonギフト券が使えない理由
2018年12月21日
危ない!?ヤフオクに出品されている格安アマゾンギフト券の罠
2018年12月12日
amazonギフト券のお釣りどうしてる?みんながやってる賢い使い方!
2018年11月30日
Google playギフトカードの残高確認方法