2018年6月4日
VIASOカードビアソカード三井住友三井住友フィナンシャルグループ三菱UFJニコス三菱UFJニコスギフトカード
今回は三菱UFJニコスが発行している「VIASOカード」について紹介していこうと思います。
・三菱UFJニコスとは
三井住友フィナンシャルグループのひとつで国内最大のクレジットカード会社。
前身はディーシーカードになります。
成り立ちは1951年に信販最大手の企業である日本信用販売が始まりで、
2005年に三菱UFJ銀行の子会社となりました。
「三菱UFJニコスギフトカード」を発行している事でも有名です。
では、次に「VIASOカード」の基本情報について見ていきましょう。
カード正式名称:三菱UFJニコス VIASOカード(ビアソカード)
入会条件:18歳以上(本人に安定した継続的な収入のある方)
年会費:無料
ポイントシステムの有無:有り
ポイント名称:VIASOポイント
旅行傷害保険:海外のみ対応
付帯機能:無し
ETCカード:発行手数料1,080円で追加可能。年会費無料
割引可能店舗:無し
このようになっています。
年会費が無料ですが、ETCの追加で発行手数料1,080円が発生してしまいます。
ETCを付けなければ無料で発行可能ですのでETCを別途のカードで用意できるのであれば、
わざわざこのカードにETC機能を付ける必要性は無いでしょう。
VIASOポイントは1000円毎に5ポイントです。ただし携帯・スマホ料金、ETC料金をカードで支払うと2倍の1,000円につき10ポイントが貯まります。
また、ポイントには有効期限が付いており、1年と短いですので注意が必要です。
1ポイント1円の価値であり、
1,000ポイント貯まると自動的に指定の銀行口座にキャッシュバックされるのが魅力です。
割引はついておらず、変わりにネットショッピングサイト随一のポイント倍率を誇る
「VIASOeショップ」を介してショッピングを行うと楽天市場、Yahooショッピング、アップルオンラインでは3倍。
無印ネットストアでは5倍のポイントが付与される。
そのため、無料中最強のネットショッピングカードと呼ばれているようです。
最後に、地味に嬉しいのが「VIASOカード」には年会費無料のクレジットカードには珍しく海外旅行保険が付いています。
海外旅行中に事故にあった場合、最大2,000万円の保険が降り、
利用付帯ではなく自動付帯される仕様なので利用し忘れる心配もなく安心です。
いかがでしたでしょうか?
こちらのカードは名前が「ビアソ」と読みにくいですがクレジットカードをよく使う人にとって
ポイント還元率の高さでそれなりの普及率を誇っています。
国内旅行保険も付いていれば完璧なのですが、基本はネットショッピング専用のサブカードとして利用するのがいいでしょう。
2019年1月17日
不正なアマゾンギフト券、入手経路と流出経路
2019年1月15日
どうして?なぜ?amazonギフト券が使えない理由
2018年12月21日
危ない!?ヤフオクに出品されている格安アマゾンギフト券の罠
2018年12月12日
amazonギフト券のお釣りどうしてる?みんながやってる賢い使い方!
2018年11月30日
Google playギフトカードの残高確認方法