2018年5月6日
SBIホールディングスクレジットカードミライノカード三井住友信託銀行住信SBIネット銀行
今回は住信SBIネット銀行が発行している「ミライノカード」について紹介していこうと思います。
・住信SBIネット銀行とは
「三井住友信託銀行」と「SBIホールディングス」が共同出資で立ち上げたインターネット専業銀行です。
始まりは1986年の住友信託銀行子会社である住信オフィスサービス株式会社でした。
2007年に本格的にネット銀行として始動し現在に至ります。
ジャパンネットバンクや楽天銀行の様にネット専業銀行のため実店舗はありません。
では、次に「ミライノカード」の基本情報について見ていきましょう。
カード正式名称:ミライノカード
入会条件:18歳以上(本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方)
年会費:初年度無料ですが翌年も無料にするためには年10万円以上の利用が条件です。発生する年会費は972円になります。
ポイントシステムの有無:有り
ポイント名称:ミライノポイント
旅行傷害保険:国内外対応
付帯機能:QUICPay
ETCカード:無料で追加可能
割引可能店舗:成田国際空港、関西国際空港、提携レンタカーサービス、海外Wi-Fiレンタルサービス
このようになっています。
年会費が初年度無料ですが、条件を達成出来なければ翌年以降年会費972円が発生してしまいます。
その条件も年間10万円以上の利用とサブで利用する人にとっては少し敷居が高いです。
ミライノポイントは1000円毎に5ポイントで有効期限が2年になります。
くれぐれも有効期限切れには注意しましょう。
1ポイント1円の価値ですが、住信SBIネット銀行のスマプロポイントに交換すれば2倍になるため
ミライノポイント1,000ポイント=スマプロポイント2,000ポイント=2,000円となります。
この仕様を知っているのと知っていないのとでかなり差が出ますね。
割引については住信SBIネット銀行が提携しているレンタカーサービスが優待価格で利用でき、
成田国際空港、関西国際空港で海外Wi-Fiレンタルを20%OFFで利用できます。
成田国際空港、関西国際空港内ではさらにJCBブランドの「ミライノカード」限定となりますが、
JCB空港優待ガイドを利用すると掲載店経由で優待サービスが受けられます。
最後に、地味に嬉しい特典としてQUICPayに対応しています。
事前のチャージがいらないポストペイ型の電子マネーで、
お店の端末にかざすだけでお支払いが完了するので便利です。
いかがでしたでしょうか?
こちらのカードは主に旅行向けのクレジットカードと言えるでしょう。
国内外の旅行傷害保険に対応しており、空港でのサービスが充実しているのがわかります。
ポイント還元率もスマプロポイントを利用すれば常時1%を確保出来るため他社と比較してもそこまで見劣りしないと感じます。
「ミライノカード」使うならメインとして使うべきクレジットカードだと思います。
2019年1月17日
不正なアマゾンギフト券、入手経路と流出経路
2019年1月15日
どうして?なぜ?amazonギフト券が使えない理由
2018年12月21日
危ない!?ヤフオクに出品されている格安アマゾンギフト券の罠
2018年12月12日
amazonギフト券のお釣りどうしてる?みんながやってる賢い使い方!
2018年11月30日
Google playギフトカードの残高確認方法