2017年8月9日
お金お金持ちキャッシングキャッシング枠クレジットクレジットカードクレジットカード現金化サラリーマン主婦家計簿現金現金化節約金策
家計の中でバカにならない携帯の契約料金。
今回は、あるご家庭の携帯料金節約術をご紹介します。
『我が家は家族全員の契約を見直して、通信費を4人で月1万に抑えました。
我が家(母子3人)と実母1人で、auのガラケーを私と実母で2台
格安スマホを3台を母(私)と子供二人で使っていました。
スマホ契約していたのはハイホーモバイルの3GBで3枚のシムが
使えるものでした。
格安だったのですが、子供が大きくなって、一人1GBでは
全然足らなくなってしまい、
そこで今回見直したのが、スマホの契約をバラバラにするというものです。
まず、私(母)は実母との家族通話が必要なので
ガラケーの契約は通話のみで残しました。
2台持ちでDMMモバイルのデータ専用1GB480円の契約にしました。
SMSをオプションプラスで630円です。
上の子はLINEモバイルの3GBの音声通話シムにしました。ほぼ1700円です。
LINEがメインなので、LINEモバイルだとデータ量に制限がないので、3GBでも十分使えます。
下の子はキャンペーンを利用してイオンモバイルの2GBの
音声通話シムにしました。こちらはほぼ1400円です。
中学生なので持ち歩きは週末しかないですし、
家ではwifiで使えば良いので、これで十分です。
子供は、えー少ない!と言いますが、高校生になるころにはまた見直せばよいし、
何といっても勉強してほしいので、あまり使えないくらいがちょうどいいと思っています。
母と私のガラケーは2台で2000円くらいです。
家のau光回線が4300円なので、合計すると1万とちょっとの計算になります。
とにかく、家族の連絡はラインとライン電話とメッセージ、これで済まそう!ということにしました。
スマホをガンガン使う人や新しい機能のスマホを使いたい人には無理なんですが、
私のように、使えればいい、とにかく格安で済ませたい人の参考になったら嬉しいです。』
上記の例は、あくまで節約術の1つなのでご家庭の状況によっては、
更にお得な節約方法もあるかと思います。
この機会に是非ご自身に合った契約内容の見直しをしてみるのも良いかも知れませんね♪
2019年1月17日
不正なアマゾンギフト券、入手経路と流出経路
2019年1月15日
どうして?なぜ?amazonギフト券が使えない理由
2018年12月21日
危ない!?ヤフオクに出品されている格安アマゾンギフト券の罠
2018年12月12日
amazonギフト券のお釣りどうしてる?みんながやってる賢い使い方!
2018年11月30日
Google playギフトカードの残高確認方法