2018年5月16日
JALカードJALマイルSuicaSuicaカード
今回はJALカードのクレジット「JALカードSuica」について紹介していこうと思います。
・JALカードとは
日本航空のグループ企業のひとつであり、主にクレジットカード事業を請け負っている。
元々は日本航空営業本部内に設立されたクレジットカード部門からはじまっており、
一番最初は北海道民限定で配布していた様です。
現在では会員数約250万人を誇る国内有数のクレジットカードにまで成長しました。
では、次に「JALカードSuica」の基本情報について見ていきましょう。
カード正式名称:JALカードSuica
入会条件:18歳以上(高校生不可)
年会費:初年度無料、翌年移行2,160円の年会費が発生
ポイントシステムの有無:有り
ポイント名称:JALマイル+ビューサンクスポイント
旅行傷害保険:国内外旅行保険有り
付帯機能:Suica
ETCカード:年会費515円で追加可能
割引可能店舗:JALカード提携の特約店で、人間ドックなどを優待価格で利用できます。
このようになっています。
年会費が2,160円掛かりますが国内外の旅行保険が付くのは嬉しいですね。
また、ETCカードは年会費515円が発生するため、このカードで作成する必要は無いでしょう。
JALマイルは200円毎で1マイル貯まりますが、JR東日本関連サービスを利用した場合、
JALマイルではなく、ビューサンクスポイントが貯まります。
主に付帯サービスのSuicaへ入金(チャージ)した際、
ビューサンクスポイントが1,000円毎に6ポイント貯まると覚えておくと良いでしょう。
JALマイルには有効期限がありませんが、
ビューサンクスポイントには有効期限が存在し、最長2年のため注意しましょう。
ビューサンクスポイントはマイルに交換でき、
6ポイント=5マイルのレートでJALマイルに変更可能です。
割引についてはJALカード提携の特約店での人間ドック利用が優待価格になります。
また、ファミリーマート、ENEOS、大丸、松坂屋でJALマイルがポイント2倍になる特約もあります。
いかがでしたでしょうか?
「JALカードSuica」は旅行によく行かれる方や、東日本の商業施設、JRを利用する方にお得な
クレジットカードと言えるでしょう。
JALカードの機能とVIEWカードの機能とSuicaの機能が合体したカードが1枚あると大変便利ですので
関東圏に在住でJRとJALをよく使う方は1つ持っておくと良いかもしれませんね。
2019年1月17日
不正なアマゾンギフト券、入手経路と流出経路
2019年1月15日
どうして?なぜ?amazonギフト券が使えない理由
2018年12月21日
危ない!?ヤフオクに出品されている格安アマゾンギフト券の罠
2018年12月12日
amazonギフト券のお釣りどうしてる?みんながやってる賢い使い方!
2018年11月30日
Google playギフトカードの残高確認方法