2018年9月12日
ETCJCBJCB法人カード法人クレジットカード
今回はJCBのクレジット「ETC/JCB法人カード」について紹介していこうと思います。
・JCBとは
日本のクレジットカード会社で国際ブランド(JCBブランド)運営・カード発行・加盟店契約保有などを行っている。
日本唯一の国際カードブランドでもあり、世界シェアは5位。
日本国産ということから「サムライカード」という愛称で親しまれている。
JCBの由来は旧社名「日本クレジットビューロー」を英語読みした際の頭文字「Japan Credit Bureau」から来ている。
では、次に「ETC/JCB法人カード」の基本情報について見ていきましょう。
カード正式名称:ETC/JCB法人カード 一般カード
入会条件:18歳以上(法人の代表者または個人事業主)
年会費:1,350円(初年度無料)
ポイントシステムの有無:有り
ポイント名称:Oki Dokiポイント
旅行傷害保険:なし
付帯機能:ETC一体型カード
ETCカード:無料で追加可能
割引可能店舗:各種ETC割引、タスカリマックス、JCBトラベル
このようになっています。
ETCと一体型になっており、自動車での出張が多い企業向けのJCB法人カードです。
Oki Dokiポイントは通常1,000円毎に1ポイントですが、
昭和シェル石油で2ポイント、セブンイレブンとイトーヨーカドーで3ポイントに、
スターバックスコーヒーならなんと5ポイントに倍増します。
1ポイント5円相当の価値があり、有効期限は2年です。
割引については
オフィス用品が特別価格で購入できるWEBサイト「タスカリマックス」や
出張・社員旅行の予約手配やゴルフ付きのツアーが
特別な優待プランで利用できる「JCBトラベル」が利用できます。
メインがETC用という事もあり、
通常のJCBカードに付くサービスの殆どがこのカードには付属していませんが
ETCカードにはそもそも特有の割引サービスが付属しています。
東、中、西日本高速道路なら時間帯割引が
地方部の高速道路なら早朝・通勤・深夜割引に更にプラスして平日と休日割引が利用出来たりと
利用する有料・高速道路によって様々な特典が存在します。
いかがでしたでしょうか?
ETC/JCB法人カード有料道路の料金所をスムーズにキャッシュレスで通過可能にする
ETC機能が一体化している事が何よりも特徴的です。
普段はポイントカードとして利用できますし、
社用車のETCとしてはもちろんの事、
JCB法人会員向けの業務効率化や経費節減に役立つ各種サービスを利用することも可能です。
文字通り1枚2役のクレジットカードとなりますので是非利用してみてはいかがでしょうか。
2019年1月17日
不正なアマゾンギフト券、入手経路と流出経路
2019年1月15日
どうして?なぜ?amazonギフト券が使えない理由
2018年12月21日
危ない!?ヤフオクに出品されている格安アマゾンギフト券の罠
2018年12月12日
amazonギフト券のお釣りどうしてる?みんながやってる賢い使い方!
2018年11月30日
Google playギフトカードの残高確認方法