2017年10月19日
お金キャッシングキャッシング枠クレジットクレジットカードクレジットカード現金化サラリーマンショッピングショッピング枠主婦支払い現金現金化金策
1.クレジットカードの利用停止手続きをする
まずは、クレジットカードを紛失したのか、盗難されたのかが分からないため、
悪用されるのを防ぐために速やかにクレジットカードの利用停止手続きをします。
利用停止手続きは、各クレジットカード会社の緊急連絡電話番号にかけると行うことが可能です。
2.クレジットカードの利用停止手続きは誰でも可能なのか
クレジットカードの悪用を防ぐのと同様に、
不正に機能停止をされてしまうことを防止するために、
利用停止手続きはクレジットカード所持者しか行えないようになっています。
つまり、紛失の連絡を受けた家族が
利用停止手続きを取ることは不可能となっています。
速やかに自分でクレジットカード会社に電話をかけることが必要なのです。
3.クレジットカード利用停止後に同カードの再利用は可能なのか
基本的にクレジットカード会社に連絡をして、
利用停止の解除を伝えれば可能です。
しかし、「完全」利用停止の手続きをしていた場合は不可能となります。
利用停止が一時的な機能停止とすれば、
完全利用停止はクレジットカード番号をリセットして、
二度と使えなくしてしまう手続きです。
そのかわりに、時間はかかりますが、クレジットカードの再発行は可能となっています。
4.クレジットカードが悪用されたら、どうすれば良いのか
クレジットカードには盗難保険が付けられており、
クレジットカード会社に連絡した日を起点として
60日以内に悪用されてしまった金額については、
保険会社が補償してくれます。
それを超えてしまうと保証対象外となってしまうため、
速やかな利用停止手続きが必要です。
5.悪用に気付くにはどうすれば良いのか
最近のクレジットカード関係の犯罪は巧妙化しており、
クレジットカードが手元にあったとしても、スキミングというカード情報の抜き取り操作が行われていれば、
不正にお金を使われてしまいます。
クレジットカードの情報が抜き取りされたことに気付くのは、
現実的に不可能であるため、毎月のクレジットカード明細は必ず確認を行い、
悪用に速やかに気付けるようにすることが重要です。
一見地味な方法ではありますが、
収支の管理が重要なのは、企業も個人も同じことなのです。
最後まで読んでいただいて、明細確認の重要性に気付いた人が増え、
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
2019年1月17日
不正なアマゾンギフト券、入手経路と流出経路
2019年1月15日
どうして?なぜ?amazonギフト券が使えない理由
2018年12月21日
危ない!?ヤフオクに出品されている格安アマゾンギフト券の罠
2018年12月12日
amazonギフト券のお釣りどうしてる?みんながやってる賢い使い方!
2018年11月30日
Google playギフトカードの残高確認方法