2018年4月27日
docomodocomoクレジットカードdカードキャッシングキャッシング枠クレジットクレジットカードサラリーマンショッピングショッピング枠主婦審査手数料
今回はNTTドコモが発行しているdカードについて紹介していこうと思います。
・NTTドコモとは
携帯電話・スマートフォン・モバイル端末等の通信サービスを提供する国内最大手通信メーカーで1991年設立。
docomoの名称はDo Communications over the Mobile networkの略であり
「移動通信網で実現する、積極的で豊かなコミュニケーション」と言う意味の様です。
全国展開しており、市街地であればほぼ全ての駅前に店舗を構えています。
では、次にdカードの基本情報について見ていきましょう。
カード正式名称:dカード(ディーカード)
入会条件:日本国内の満18歳以上の方。(高校生不可)
年会費:1年間に一度でも利用すれば無料、利用が無い場合は1,312円の年会費が発生
ポイントシステムの有無:有り
ポイント名称:dポイント
旅行傷害保険:無し
付帯機能:iD
ETCカード:年会費初年度無料で追加可能、前年度に一度でも利用すれば翌年も無料、利用が無い場合は年会費540円が発生
割引可能店舗:ローソン
このようになっています。
年会費は1,312円なのですがdカードを使う限りは年単位で無料になります。この仕様は嬉しいですね。
dポイントは100円毎に1ポイントですが、ドコモショップやENEOS、洋服の青山、タワーレコード、ビッグエコーでは2ポイント
コナカやマツモトキヨシでは3ポイントにアップします。
1ポイント1円として利用できローソンやマクドナルド、タワーレコードなどのお店で現金と併せて使用が可能です。
割引についてはローソン限定ですが常時3%割引で利用できます。
全国展開しているコンビニなので利用する機会はそれなりに多そうですね。
いかがでしたでしょうか?
ローソンが割引対象に入っているため、それなりに利用頻度は高そうですね。
また、ドコモが発行しているので一見、ドコモユーザー以外は加入出来ないと思いがちですが、
ドコモユーザー以外であっても申込み可能ですので
ローソンの割引カードとして持つのがおすすめです。
2019年1月17日
不正なアマゾンギフト券、入手経路と流出経路
2019年1月15日
どうして?なぜ?amazonギフト券が使えない理由
2018年12月21日
危ない!?ヤフオクに出品されている格安アマゾンギフト券の罠
2018年12月12日
amazonギフト券のお釣りどうしてる?みんながやってる賢い使い方!
2018年11月30日
Google playギフトカードの残高確認方法