2018年8月14日
カード会社キャッシング枠クレジットカードショッピング枠有効期限
クレジットカードには有効期限があります。
「え?どこに?」と思う方よりも、ご存知の方がほとんどだと思われますが、
カード表面クレジット番号下に有効期限が記載してあります。
記載の仕方は全国共通となっており、
「月/年」となっていますので「08/21」と記載があれば「2021年8月」まで有効となります。
この有効期限はクレジットカード番号とセットで記載する事で、
有効性を担保したり、不正利用防止につながっています。
もしも有効期限というものが存在せず、カード番号が同じままだった場合、
考えられるのは故人の所持品や遠い昔の遺失物から不正利用につながる危険性です。
有効期限の存在は結果的に持ち主の資産を守る事になるのです。
また、有効期限の存在はカード所有者の経済状況チェックにも一役買っています。
定められた期限の間、カード所有者の経済状況が一定のままとは限りません。
社会や職の変化によって所有者の経済状況は逐一変わるでしょう。
そんな場合にこの有効期限が存在する事によって、
カード会社は更新時新たに発行するカードの上限アップや上限ダウン、
強いては発行自体を取り止める事も可能となります。
カード会社にとっても有効期限とはありがたい存在なのです。
さて、そんな有効期限の長さですが、短ければ1年なんてカードも存在します。
殆どの場合は3年前後を有効期限と定めていますが、
なぜ3年なのかというと、
それ以上の期間が経つとカードの老朽化が始まってしまうという問題があります。
老朽化の内容は様々ですが、
一番困るのが磁気を正常に読み取る事ができなくなる症状でしょう。
とにもかくにも有効期限が設定されているということは、
期限が過ぎてしまうとそのカードは利用することができなくなってしまうという事です。
そうなると考えないといけないのが「更新」。
クレジットカードの更新方法については意外にもご存知の方が少ないのですが、
実は任意更新ではなく「自動更新」です。
そのためカード所有者が何かしらの手続きをする必要はありません。
具体的に説明すると…有効期限が切れそうになる時期にカード会社から
カードに登録してある住所宛に簡易書留で新しいカードが届くようになっています。
新しいカードが届いたのであればまず最初にカード裏面の署名をして下さい。
そして前のカードの有効期限が切れたその日以降は
新しいカードを利用するだけで引き続きクレジットカードを利用することができます。
ここで忘れてはいけないのが有効期限が切れたカードをそのままにしておく事です。
カードとしては使えなくてもご自身の情報が含まれているものになります。
磁気カードであれば磁気の部分を、
ICチップのカードであればICチップの部分をハサミで切断しましょう。
クレジットカードはプラスチック製のため、ハサミでの切断は意外と容易です。
この様に、情報を抜き取られないようにした上で廃棄しましょう。
いかがでしたでしょうか?
新しくなったクレジットカードには、
以前のカードで自動引き落としにしていた設定も問題なく引き継がれています。
結局のところ、有効期限が近づいたクレジットカードだからといっても、
特に必要な手続きは存在しないので当日まで焦ること無く待つのが一番という事ですね。
ただし、有効期限が過ぎてもカードが届かない場合は…
・住所変更の届け出をカード会社に連絡をしていなかった
・カードの支払いが遅れたことによってカード会社からの信用がなくなって更新できなかった
・カードを全く使っていないため会員資格を失った
等の理由が考えられます。
そんな場合は一度カード会社に連絡して確認をするようにしましょう。。
2019年1月17日
不正なアマゾンギフト券、入手経路と流出経路
2019年1月15日
どうして?なぜ?amazonギフト券が使えない理由
2018年12月21日
危ない!?ヤフオクに出品されている格安アマゾンギフト券の罠
2018年12月12日
amazonギフト券のお釣りどうしてる?みんながやってる賢い使い方!
2018年11月30日
Google playギフトカードの残高確認方法