2018年7月12日
クレジットカード付帯保険医療費海外海外旅行
これから夏休みを迎えるにあたり、海外へ出かける方も多数いらっしゃいます。
そんな時に必要なのが旅行保険です。
この旅行保険、実はクレジットカードにも付いていることをご存じでしょうか?
クレジットカードに付いている保険の正式名称は海外旅行傷害保険と言います。
名前通り海外旅行の際に保険が適用されるサービスで、
突発的な事故にあってしまった時などに役に立ちます。
全てのクレジットカードに付いている訳ではなく、
主にゴールドカードなどの年会費がかかるクレジットカードに付帯される事が多い保険です。
海外旅行傷害保険には付帯保健いうルールが存在します。
そして付帯保健には利用付帯と自動付帯の二種類があります。
利用付帯は旅行時に掛かる渡航費をそのクレジットカードで支払った場合に適用される保険で、
クレジットカード利用をしていなければそもそも利用出来ない保険です。
渡航時にうっかり手続きを忘れてしまう場合や、別のクレジットカードを利用してしまっている場合もありますので、細心の注意が必要になります。
もう一方の自動付帯とは、カードを持っていれば自動に付く保健で、
入会手続きや手数料なども必要ありません。
ほとんどの場合出国から最大90日までの間、自動で適応となります。
さらに、複数のクレジットカードを所持していても各々が自動で適用になりますので
圧倒的にこちらの保険が人気です。
自動適用という使用上うっかり適用忘れのミスも防げます。
この様にクレジットカードには便利な付帯保健が付いていますが、
ひとつだけ重要な欠点があります。
それは病気での死亡には海外旅行傷害保険は適用されないという事です。
海外旅行傷害保険はあくまでも不慮の事故にだけ適用されると覚えておきましょう。
海外ではどんなトラブルが起こるかはわかりません。
例えば先程言ったように病気になる可能性ももちろんあります。
旅行先の現地で病気になってしまった場合などは、海外では治療費が高額の為、
日本と違い保健に加入していないと思わぬ出費となります。
1つの事例ですが海外で突然盲腸になった方が手術と入院をした結果、
かかった費用が約250万円になった事もあるようなので、
保健への加入は必須と言えます。
そしてもうひとつ、海外での医療費の支払いで覚えておかなければいけない重要な事柄が存在します。
もしも、不慮の事故で運ばれた病院がキャッシュレス対応以外の病院だった場合、
その病院を利用してしまうと保険金がすぐには下りず、
自身のポケットマネーから一旦全額を現金で支払う必要が出てきてしまうのです。
もちろん後々に保険金が下りますのでそのお金は立替え代金ではあります。
しかし一度に100万~1000万の医療費を平気で請求されますので
立替えするにも出来ない金額になる可能性が高いです。
海外旅行の際に保険に入る重要性がわかりますね。
クレジットカードの付帯保険には家族特約が付いているものがあります。
これは契約者本人だけでなく、
家族全員対象としてサポートしてくれる特約となりますので、
個人ではなく家族での海外旅行の場合は、
出来る限り家族特約が付いているクレジットカードを持ちましょう。
また、クレジットカードの付帯保険には様々な種類と補償内容も異なるカードがありますが、
選ぶ際に気をつける点があります。死亡補償の最高額に目をとられてはいけません。
注目すべき点は、傷害・疾病補償額が多いことで、
死亡補償の最高額が1億円なのに傷病補償額が最高50万円なんて事もあります。
これでは海外の高額な医療費はとてもまかないきれません。
これらの対策として複数のクレジットカードを用意しておくことも
1つの手段として有効となります。
クレジットカードを複数所持することによるメリットは、
死亡・後遺障害補償“以外”は補償額を合算できるということです。
ひとつひとつの補償額が低くても合算する事により、
塵も積もれば山となるという訳です。
但し、先程書いた通り死亡・後遺障害補償“以外”と言う点は忘れないで下さい。
死亡・後遺障害補償の場合はクレジットカードを複数所持していた場合、
その中の最高額が適用されるのでこちらも忘れず覚えておきましょう。
この様にクレジットカード1枚の付帯保険だけでは全てカバー出来るわけでは無いことがわかります。
万一の事を考えて付帯保険が充実しているクレジットカードを複数所持したり、
一般の海外旅行保険にも加入しておく事でより安全な過ごせますので
自分のスタイルに合った組み合わせを是非見つけてみて下さい。
2019年1月17日
不正なアマゾンギフト券、入手経路と流出経路
2019年1月15日
どうして?なぜ?amazonギフト券が使えない理由
2018年12月21日
危ない!?ヤフオクに出品されている格安アマゾンギフト券の罠
2018年12月12日
amazonギフト券のお釣りどうしてる?みんながやってる賢い使い方!
2018年11月30日
Google playギフトカードの残高確認方法