2018年5月2日
イオンクレジットカードセディナセディナカードダイエー三井住友フィナンシャル
今回はセディナが発行している「セディナカード Jiyu!da!」について紹介していこうと思います。
・セディナとは
三井住友フィナンシャルグループのひとつで旧オーエムシーカードの発行元でした。
成り立ちは1950年に月賦百貨店事業を営む株式会社丸興が始まりで元はダイエー(現イオン)の傘下にあったそうです。
2008年2月に三井住友フィナンシャルグループに売却されると言う経緯を経て現在の立ち位置になります。
では、次に「セディナカード Jiyu!da!」の基本情報について見ていきましょう。
カード正式名称:セディナカード Jiyu!da!
入会条件:18歳以上(高校生不可)
年会費:無料
ポイントシステムの有無:有り
ポイント名称:わくわくポイント
旅行傷害保険:国内対応
付帯機能:無し
ETCカード:発行手数料1,080円で追加可能。年会費無料
割引可能店舗:マルエツ(※OMCロゴ有りのみ)
このようになっています。
年会費が無料ですが、ETCの追加で発行手数料1,080円が発生してしまいます。
ETCを付けなければ無料で発行可能ですのでETCを別途のカードで用意できるのであれば、
わざわざこのカードにETC機能を付ける必要性は無いでしょう。
わくわくポイントは200円毎に1ポイントですが、セブンイレブンやイオンでは3ポイントになります。
ただしポイント有効期限が付いており、2年で有効期限切れになりますので注意が必要です。
1ポイント1円の価値でありdポイントやnanacoポイント、WALLETポイント、
または1ポイント=0.5マイルのレートでJALマイルに交換可能です。
割引についてはマルエツで第2,第4日曜日5%割引になります。
しかしながら、カードデザインにOMCのロゴが入っていないセディナカードは割引適用外となるようです。
既にお持ちの方はOMC以外だと『CF』『QC』のロゴの物があります。一度カードを確認してみて下さい。
最後に、地味に嬉しい特典としてSMBCが設置しているATMであれば、
セディナカードの引き落としに充てている口座のATM手数料が無料になります。
時間外やコンビニでATMをよく利用する人にとっては嬉しい特典ですね。
いかがでしたでしょうか?
こちらのカードは審査が通りやすい流通系カードと言われるもので、
審査のハードルが通常のクレジットカードに比べ低いのが特徴です。
専業主婦の方や勤労学生の方であっても利用目的が「生活費」等であれば問題なく作れるのは嬉しいですね。
どうしてもクレジットカードが必要な方は一度試してみてはいかがでしょうか。
2019年1月17日
不正なアマゾンギフト券、入手経路と流出経路
2019年1月15日
どうして?なぜ?amazonギフト券が使えない理由
2018年12月21日
危ない!?ヤフオクに出品されている格安アマゾンギフト券の罠
2018年12月12日
amazonギフト券のお釣りどうしてる?みんながやってる賢い使い方!
2018年11月30日
Google playギフトカードの残高確認方法