2018年1月25日
視聴方法は主にストリーミング配信とダウンロード視聴の2タイプですが
動画配信サービスを利用したことのない人にとっては2タイプとも意味不明な横文字では無いでしょうか。
ストリーミング配信とは主にオンライン(インターネットに接続できる環境)でamazonのHPから直接視聴する方法でインターネット回線が遅かったり、
スマートフォンの場合はWi-Fiに繋いでいないと再生出来なかったりします。
ダウンロード視聴はこれから視聴する端末にまずは動画を保存してしまい、全ての動画を保存し終わった上で視聴する方法のため、
ダウンロードが完了してしまえばオフライン(インターネットに接続していない環境)であっても端末上で視聴が可能になります。
動画を端末にダウンロードしておけば、電車の中であったり暇な時間に動画を取り出して楽しめるため大変便利ですね。
ここでは主に、そのamazonビデオのダウンロードサービスについて紹介していきます。
まず、amazonビデオでダウンロード可能の機種は
1,Fireタブレット
2,iOS端末
3,Android端末
これらになります。
それ以外の端末(PCやゲーム機、ブルーレイレコーダー、スマートテレビ、Amazon Fire TV、Fire TV Stick等)は
ストリーミング配信でしか対応していないため、ここでは除外させて頂きます。
1,Fireタブレット
FireタブレットとはKindleの電子書籍端末機能がついたタブレットで、1台持てば、本と映画がどこでも好きに楽しめます。
ダウンロード方法は簡単でFireタブレットに表示されているビデオアプリを使用し、
お目当ての動画をタップするとそのままダウンロード出来ます。
2,iOS端末
iOS端末を使ってもダウンロードはとても簡単です。
iTunes Storeに移動しAmazonプライムビデオアプリをインストールすれば
観たい動画をストリーミングかダウンロードの好きな方法で視聴できます。
3,Android端末
Android端末も同じくamazonビデオアプリをAPPストアからインストールする事で視聴可能です。
iOS端末とプラットフォームが変わっただけで内容は一緒ですね。
どの端末であってもamazon一般会員は「レンタル」か「購入」しか選択出来ず、どちらも利用には課金が必要となります。
しかしamazonプライム会員の場合は「prime」マークが表示されているものであれば全て無料で視聴出来るため、
観たい動画に「prime」マークが表示されているのであればこの機会にプライム会員になる方がお得かもしれませんね。
また、ダウンロードをオススメする理由としてamazonビデオでは一度に動画をまとめて25本までダウンロード出来るからです。
ストリーミング配信の場合は1つ視聴すると視聴中は他の作業が出来ず、
複数話のドラマやアニメを視聴している場合はその都度その都度、
通信して視聴する事になりますので読み込みに時間がかかったり、
ストリーミング視聴中の通信状況によってはコマ落ちや読み込みエラーが発生し、
リアルタイムで視聴中の利用者視点からすると中々のストレスになります。
25本まとめてバックグラウンドでダウンロードしておけば、無駄がなく次の動画もサクサク視聴出来るため、
間違いなくこちらの方がストレスフリーですね。
そしてこちらはあまり知られていませんが、amazonビデオはamazonプライムの会員が一人居れば、
その家の同居家族(住所が同じ人)は3台まで同時に視聴が可能です。
この仕様を利用し、その3台の端末でそれぞれダウンロードすることでそれぞれが観たい動画を楽しんだり、
ダウンロードに掛ける時間を短縮出来るため、
同居家族(住所が同じ人)の中にamazonプライム会員の人が居ないかこの機会に聞いてみてはいかがでしょう?
もし、誰もamazonプライム会員を利用していないのであれば、
amazonにはプライム無料体験コースという30日間限定でamazonプライム会員になれるサービスがありますので
是非そちらを使ってamazonビデオを楽しく便利に利用してみて下さい。
2019年1月17日
不正なアマゾンギフト券、入手経路と流出経路
2019年1月15日
どうして?なぜ?amazonギフト券が使えない理由
2018年12月21日
危ない!?ヤフオクに出品されている格安アマゾンギフト券の罠
2018年12月12日
amazonギフト券のお釣りどうしてる?みんながやってる賢い使い方!
2018年11月30日
Google playギフトカードの残高確認方法