2018年2月26日
AmazonAmazonギフト券アマゾンギフト券買取サラリーマン主婦家計簿支払い現金節約買取金策
amazonで商品を購入した場合、今までは荷物と一緒に「料金が書かれた紙」が入っていました。
この紙を元に注文した商品がちゃんと間違いなく手元に届いたと言う
「納品書 兼 領収書」の扱いが出来ていました。
しかしamazonでは段階的にこの「納品書 兼 領収書」の用紙同梱を取りやめており、
現段階で同梱される事は無くなりました。おそらくコスト削減のためと思われます。
会社として商品購入をしている人々にとってこの「納品書 兼 領収書」が廃止されては、
経理上困った事態に陥っているのでは無いでしょうか?
ご安心下さい。
現在、商品と同梱がされなくなった領収書…実はアカウントページから印刷が可能です。
やり方は簡単です。
アカウントにログイン後、注文履歴のページに行き、該当の注文の「領収書/購入明細書」をクリックします。
すると今まで送られて来ていた領収書の原本が閲覧・印刷可能です。
もし、ご自宅に印刷するための機材が無い場合はUSBメモリーなどを利用して
領収書のページをPDFとして保存しましょう。
「領収書/購入明細書」ページ内の「このページを印刷してご利用ください。」をクリックすれば
印刷の設定画面に移動しますのでそちらのウィンドウ下部にあるプルダウンで「PDFとして保存」を選択する事で保存可能です。
次に保存したPDFデータを持ってお近くのコンビニに向かいましょう。
セブンイレブンならネットプリント、それ以外のコンビニはネットワークプリントの行える印刷機が設置されていますので、
そちらの画面指示に従い印刷を行いましょう。
印刷は出来ましたか?
もし何らかの原因で再度印刷をしたくなった場合は先程ご紹介した方法で再発行が可能です。
ただし、その場合は領収書タイトルに「再発行」という表示がされます。
そもそも「領収書/購入明細書」ページで印刷が出来ないという方も少なからず居られる事でしょう。
実はこれらの領収書の発行は一部支払方法を選択していた場合は利用出来ません。
その支払方法が
・コンビニ支払い
・ATM支払い
・ネットバンク払い
・電子マネー払い
・代金引換
になります。
これらの支払い方法を選択した方は、それぞれ支払いをした提携先が領収書や利用明細書を発行しているはずだからという理由があります。
代金引換のみ外箱に領収書が貼られていますので注意しましょう。
それでもamazonで購入した証明が欲しいといった場合、注文履歴から本来なら「領収書/購入明細書」が表示される部分に
「購入明細書」と言う表記がありますのでそちらを利用する形になります。
この「購入明細書」は確定申告にも記載内容を合わせることで問題無く利用出来ます。
最後に注文した商品によっては領収書が発行出来ないケースがありますのでそちらも確認しておきましょう。
・Kindle本
・デジタルミュージック
・Androidアプリ
・Amazonインスタント・ビデオ
これらはアカウント上に「領収書/購入明細書」ページは表示されない様です。
もし領収書が必要な場合は、カスタマーサービスに問い合わせることで解決出来る様ですので面倒でなければ問い合わせてみましょう。
いかがでしたでしょうか?
今回は一般の人向けというよりは個人事業主向けなコラムとなりました。
確定申告はいつも大変だと思いますので少しでもその手助けになっていれば幸いです。
2019年1月17日
不正なアマゾンギフト券、入手経路と流出経路
2019年1月15日
どうして?なぜ?amazonギフト券が使えない理由
2018年12月21日
危ない!?ヤフオクに出品されている格安アマゾンギフト券の罠
2018年12月12日
amazonギフト券のお釣りどうしてる?みんながやってる賢い使い方!
2018年11月30日
Google playギフトカードの残高確認方法