2018年1月19日
AmazonAmazonギフト券キャッシングキャッシング枠クレジットクレジットカードサラリーマンショッピングショッピング枠主婦手数料支払い節約金策
もう既に皆さんご存知だと思いますがamazonプライム会員になると、
amazonプライムビデオが見放題になります。
年会費3,900円か月額400円のコースがあり、年間3900円のコース利用の場合は月額換算で325円という事になります。
2018年1月現在で無料配信数約3万タイトル
インターネットに接続可能な機器なら視聴可能で、
・Android端末
・iOS端末
・Amazon Fire TV
・Fire TV Stick
・Fireタブレット
・ネット接続可能なブルーレイプレーヤー
・スマートTV
・パソコン
・ゲーム機器
などがあります。
また、オフライン上でも視聴出来るダウンロード視聴が可能で、画質にはSD/HD/フルHD/一部4Kがあります。
それではタイトルにも掲げているその他のビデオ配信サービスはどの様になっているのか見ていきましょう。
・Hulu(フールー)
米国発のサービスで海外ドラマコンテンツが充実しています。
月額料金1007円(年換算12084円)で無料配信数約4万タイトル
amazonプライムビデオと同じくインターネットに接続可能な機器なら視聴可能
オフライン上でも視聴出来るダウンロード機能は実装されていないので注意
画質はHDのみ
・dTV(ディーティービー)
エイベックス通信放送が運営しており、国内最大映像配信サービスを謳っています。
月額540円(年換算6480円)で無料配信数は他社を圧倒する約12万タイトル
ダウンロード機能(オフライン再生)もあり、
非常に魅力的なのですが対応デバイスの中でゲーム機が非対応です。
画質にはSD/HD/一部4Kがあります。
・U-NEXT(ユーネクスト)
国内の動画配信サービスの老舗的立ち位置にあるのがこのU-NEXTです。
昔からあるビデオ配信サービスだからなのか月額2149円(年換算25788円)とお高めになります。
また、映像コンテンツ数が12万以上とdTVと同等ありますが定額料金内で毎月付与される1200ポイント(1ポイント=1円分)
を使用しての視聴コンテンツが多く、
最新作を月に3本程度見てしまうとそこから先はポイント購入が必要となるため注意が必要です。
ダウンロード機能(オフライン再生)もあり、
インターネットに接続可能な機器なら視聴可能で、画質はフルHD/一部4Kとなっています。
・Netflix(ネットフリックス)
世界展開している動画配信サービスになります。
オリジナル制作・独占配信が多く、魅力的なのですが国内系コンテンツが乏しいのが欠点でもあります。
また、月額がプランによって変わり、
ベーシックプランなら画質はSDで月額702円(年換算8424円)になり、
スタンダードプランなら画質はHDで月額1026円(年換算12312円)になります。
プレミアムプランなら画質は一部4K・4ストリーミングが可能で月額1566円(年換算18792円)になります。
ダウンロード機能(オフライン再生)もあり、インターネットに接続可能な機器なら視聴可能です。
ここまでの説明を見てみても、amazonプライムビデオがいかに破格かがわかりますね。
しかも、amazonプライム会員になればプライムビデオ以外にも
・配送料とお急ぎ便等の付加サービスが無料
・Amazon内で行われるタイムセールに30分前から参加可能
・Amazonパントリー
・Amazonプライムフォト
・Amazonプライムミュージック
これだけのサービスが月額400円、年額3,900円で利用出来ます。
お試しサービス期間といったものもamazonプライム会員にはあり、
名前もそのまま「amazonプライム無料体験」です。
内容はamazonプライム会員と全く同じ特典を30日間限定で無料利用可能といったものですので、
この機会にamazonプライムビデオ利用がメインの方も色々特典サービスを利用してみる事をオススメします。
2019年1月17日
不正なアマゾンギフト券、入手経路と流出経路
2019年1月15日
どうして?なぜ?amazonギフト券が使えない理由
2018年12月21日
危ない!?ヤフオクに出品されている格安アマゾンギフト券の罠
2018年12月12日
amazonギフト券のお釣りどうしてる?みんながやってる賢い使い方!
2018年11月30日
Google playギフトカードの残高確認方法