2018年3月28日
Amazonギフト券amazonプライムアマゾンサラリーマン主婦節約
大手通販サイトAmazonと言えば国内で今や知らない人は居ないと言い切れるぐらい有名です。
Amazonには会員登録する事でオンライン上でショッピングを楽しむことが出来るサービスがあり、
そのサービスを主軸に業務を拡大して来ました。
そして今現在、国内の通販シェアNo1のサイトにまで発展しており、その品数は5,000万種類と言われています。
そんなAmazonではモバイル向けにAmazonアプリも作成しています。
この記事をご覧の方であるならば既にAmazonアプリをご存知の方や、
アプリがもうスマホに入っていると言う人が大半でしょう。
しかし、このAmazonアプリには隠された便利機能が搭載されているのはご存知でしょうか?
それがAmazonアプリの検索ボタン右端にちょこんと表示されてるアイコン「カメラ機能」です。
どんな機能かと申しますと全部で3種類ありますので1個づつ説明していきたいと思います。
1.バーコード読み取り機能
まず最初に皆さんが買物をする時、身近な検索方法としてバーコードがあるのはご存知ですよね?
このバーコードですがAmazonアプリではナント!カメラ機能を使ってバーコードを読み込むことで
Amazonサイト内で同一商品が取り扱われていた場合、表示してくれると言う便利な機能を搭載しております。
使い切ってしまった消耗品をスーパーに行って探したけど見つからない!
こんな場合は家に返って使い切ってしまった商品のバーコードを読み取ってみましょう。
もしかしたらAmazonでお得な額で取り扱っているかもしれませんよ?
2.画像読み取り機能
この機能はホントに凄いです!先程の時と同じくカメラ機能を利用して、
今度はバーコードを読み取るのではなく、
商品の全体像を画面内に納める方法です。バーコードの時と同じく、
その商品がAmazonサイト内で取り扱われていた場合表示してくれます。
何と言ってもその精度に驚く事でしょう。
先程のバーコードの場合は商品ひとつひとつに決まった数字が割り当てられているため
インターネット上でその商品番号を検索すると言う言葉にしてみると単純な方法で探し当てていたのに対し、
この画像読み取り機能には参考となる商品、この場合は被写体と表現しますが、
その被写体の向きや角度で見え方が全く違うはずです。それなのに検索が出来てしまうなんて驚きですよね?
丸みを帯びた商品の場合精度が若干下がる様ですが、
もしも「商品名がわからない」「バーコードが見つからない」そんな商品があるのであれば
一度この画像読み取り機能を使って検索してみると良いかもしれませんね。
3.Amazonギフトコード読み取り機能
こちらはiPhoneをお持ちの方は一度は利用した事がある機能かもしれません。
iPhoneの場合はiTunesカードに記載されたコードをAPPストア内のカメラ機能を起動する事によって
タッチパネルやキーボードを使う事無く読み取れてしまうと言う機能搭載されております。
この機能は正にAmazonギフトコード読み取り機能も同じでカードタイプのAmazonギフト券に記載されている
ギフトコードをAmazonアプリ内のカメラで映すことにより自動的に文字起こしをしてくれると言うもの。
もしも文字起こしされたコード内容に誤りがあった場合でもすぐに読み取り直す事が出来るため、
多少の作業中(例えば徒歩中)であっても利用可能です。
これら3つの読み取り機能が最初に言った通り、Amazonアプリに既に実装されています。
もしまだ1度も利用した事が無いと言う方は、
この機会に是非3つの読み取り機能を試してみてはいかがでしょうか?
きっと自分にあったAmazonアプリの使い方が見つかる事でしょう。
2019年1月17日
不正なアマゾンギフト券、入手経路と流出経路
2019年1月15日
どうして?なぜ?amazonギフト券が使えない理由
2018年12月21日
危ない!?ヤフオクに出品されている格安アマゾンギフト券の罠
2018年12月12日
amazonギフト券のお釣りどうしてる?みんながやってる賢い使い方!
2018年11月30日
Google playギフトカードの残高確認方法