2018年6月18日
今回はイオン銀行のクレジット「イオンSuicaカード」について紹介していこうと思います。
・イオン銀行とは
日本国内外260余の企業で構成される大手流通グループ「イオングループ」の銀行であり、
全国銀行協会準会員でもあります。
はじまりは2006年にイオングループの全額出資で設立されたイオン総合金融準備株式会社となります。
イオン銀行に名称変更したのは2007年で以降はイオングループの銀行として広く人々に認知されるようになりました。
では、次に「イオンSuicaカード」の基本情報について見ていきましょう。
カード正式名称:イオンSuicaカード
入会条件:18歳以上
年会費:無料
ポイントシステムの有無:有り
ポイント名称:ときめきポイント
旅行傷害保険:国内外対応
付帯機能:Suica
ETCカード:無料で追加可能
割引可能店舗:毎月20日・30日イオングループ各店舗5%OFF、イオンシネマクレジット払いにて300円割引
このようになっています。
イオンSuicaカードはJR東日本と提携しており、駅や旅行で便利なサービスが利用できる特徴に加え、
イオン系列でのショッピングもお得に利用出来るので万能型のクレジットカードと言えるでしょう。
ときめきポイントは200円毎に1ポイントですが、ミニストップやイオン、ダイエー、和民、コスモ石油では2ポイントになります。
1ポイント1円の価値であり、有効期限は2年とほとんどのクレジットカードと同程度の期間になっています。
貯まったときめきポイントはWAON POINTとしても使用可能です。
マイルにも対応しており、1ポイント=0.5マイルのレートでJALマイルに交換できます。
割引については毎月20日・30日にイオングループの各店舗の商品代金が5%OFFになり、
イオンシネマにて通常シートチケットの購入をクレジット払いにするともれなく300円割引となる特典があります。
いかがでしたでしょうか?
こちらのカードは旅行保険も完備しており、海外旅行では自動付帯で最大500万円まで、
国内で最大1,000万円までの保証が受けられます。
年会費無料のカードでこの保証はありがたいですね。
ETCも無料でSuicaとWAONに対応し、
旅行保険も付いていながらショッピングでもお得に使える特典があるので
中々魅力的な特典が詰まったクレジットカードではないでしょうか?
東日本在住でクレジットカード初心者に是非最初に作って欲しいカードと言えるでしょう。
2019年1月17日
不正なアマゾンギフト券、入手経路と流出経路
2019年1月15日
どうして?なぜ?amazonギフト券が使えない理由
2018年12月21日
危ない!?ヤフオクに出品されている格安アマゾンギフト券の罠
2018年12月12日
amazonギフト券のお釣りどうしてる?みんながやってる賢い使い方!
2018年11月30日
Google playギフトカードの残高確認方法